忍者ブログ
top

川崎医療福祉大学近くのおいしいお食事処を紹介します。

2025.02
2025.01  << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28  >> 2025.03
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


bon2.jpg
bon3.jpg
bon4.jpg
Bon5.jpg

美人特派員N嬢の連続取材です。

ときどき、N嬢が帰宅されるときに出くわすと、
「デート?」って尋ねるのですが、
たいていは怒った顔で「違います。」って否定されます。

たぶん「ほっといてよ。じじぃ」ってことなんでしょうね。

岡山クレド近くの非常においしいお店だそうです。
一口目で、この店にまた来たいと思われたそうです。
PR

火鍋のある中華のお店らしいです。
美人特派員のN嬢からご紹介いただきました。
このN嬢は、TBSの竹内香苗アナウンサーに似てられます。
興味がある方は、ぜひ一度川崎医療短期大学へ、足をお運びください。
(ちなみに、ベッキー似のA嬢も。)

karaku2.jpg

非常に小さい写真でごめんなさい。

岡山にはキムラヤ(木村屋)というパン屋さんがあります。
あの、あんぱんで有名な木村屋総本店から暖簾わけした会社です。

川崎医療短大から西に行くと、マルナカマスカット店の近くに、
キムラヤの工場があり、カフェもあります。


でね。聴いてほしいのですが、、、、

そこで、ココアパンが売られていたわけですよ。
見た目は、あんぱんです。

ココアパンというと、ココアが練りこまれた生地のパンのイメージですよね。
で、アンパン風だと、チョコクリームが入っているような気がしませんか?

実は、このパン生地はココアが練りこまれていますが、
中に入っているのは白あんです。

びっくりしますよ。
よく、包装している袋を見ると、うらの原材料に”白あん”ってかいてあります。
表は、ココアパンとだけしか書いていません。

ネットで調べましたが、ココアパンを褒める記事だけで、
誰も「おかしい」とは書いていません。


知人から、届いた1枚の写真。
「UFOかな?」
何がなんだか、よく見えない。
お得意の画像処理をちょこちょこっと。
091031_1739~012.jpg

お! たしかに、なにか夜空に浮かんでいる。

じゃ、拡大!

UFO.jpg

宇宙船かどうかはわからないけど、未確認飛行物体という意味では
UFOでした。私は、きっとトトロだと思います。
1年のうち350日くらいむしゃくしゃしている私ですが、
甘いものを食べると少しは気が晴れます。

そこで、いま、私が一押しのスイーツをご紹介します。
別に特別な高級スイーツというわけではありません。

ハローズで200円以内で買えるものです。
1 91087975.jpg ガリガリ君リッチ チョコチョコチョコチップ

クラッシュチョコアイスのなかに、
チョコチップがちりばめられ、
まるでチョコレートの宝石箱や~
2 images.jpg ドロリッチ カフェゼリー

クリームが口の中でまろやかな感触を生み出します。
3 9ba00901.jpg フタバ スィーツ男

チョコアイスの中にオレンジピールが混ざっていて、アクセントになっています。

とにかく、2009年下半期 お気に入りベスト3です。


ところで、第2位のドロリッチのCMに出ているドロリッチガールズの中央のバーバラさんが
気に入っています。ムソグルスキーの展覧会の絵という曲に、非常にあった笑顔です。
babara.jpg


川崎医療短期大学の前の道を東へ行くと、
自分で好きな料理を陳列棚から取り、
トレイへ載せてレジに向かうタイプの大衆食堂「おふくろ亭」があります。
今日の夕食は、
煮込みハンバーグ、ヒレカツ、豚のしょうが焼き、ごはん、そしてトン汁。
091030_2022~01.jpg

今日は、びっくり。

看護科のO先生にばったり会いました。
なぜか、O先生とはいろいろなお店でよく会います。

前は、倉敷老松の大阪王将で、、、。
オットコマエの息子さんを連れてらっしゃいました。

O先生の顔写真のかわりに、私の自画像を載せておきますね。
4nin2.jpg

これが、何か?判りますか?

これは、裁判員を経験した人だけがもらえる裁判員バッジです。

こんなブログをして、取材でいろんな場所に出かけていくと、
交際範囲が自然と広がります。

そこで、知り合った岡山の裁判員経験者にバッジを見せてもらいました。

091030_2107~0001.jpg

ちょっと興奮しすぎて、ボケボケの写真になっちゃいました。

むしゃくしゃした日は、エスニック。そう、インド料理。
辛さがスキッとさせてくれます。
高島屋近くのビルの地下1F.
swd2.jpg
ここは、タンドリーチキンが焼けすぎてかすかすになるようなことは、一切ありません。
非常にしっとりしたチキンが食べることができます。
でも、ここの一押しは、ラッシー。
非常においしいです。
swd1.jpg


岡山川崎病院の近くの大衆食堂「浦島食堂」で発見!

お店の女将さんに、この写真を撮ってもいいですか?と
許可を取ったところ、
「この瓶がたくさんあったら、お分けしてあげるのにね」と
やさしいお言葉。

ホームセンター タイムの中にある酒市場チャオ

私はお酒は飲まないのですが、今日はこのチャオのすごさを紹介します。

お酒のことを知らない人にはよくわからないでしょうが、
このチャオは普通なら絶対手に入らないようなお酒をさりげに並べて売っています。

何ヶ月も待って、抽選でしか、購入できない焼酎。森伊蔵。
手に入らないから、ネットのオークションでは、投機対象になっています。
091026_1059~0001.jpg

さらに、同じく入手困難な魔王。
091026_1100~0001.jpg

そして、幻の名酒。越の寒梅。
091026_1100~0002.jpg

川崎医療短期大学に入学のあかつきには、
ふるさとのお父さんのために、買って帰ってあげてはどうですか?


岡山駅ビル2F さんすてにあるとんかつチェーン。

ここでは、イベリコ豚のとんかつが食べることができます。

ゴマを摩り下ろしたところに、濃厚とんかつソースを注ぎ、たれを作ります。

非常に、エキサイティングで、パワフルで、ダイナミックで、ジューシーなとんかつです。

今日は、川崎医療短期大学がある岡山県を舞台?いや岡山県に関連する映画・ドラマ・アニメを紹介します。


カンゾー先生  
 終戦を間近に控えた岡山県を舞台に、患者を「肝臓病」としか診断しないことから「カンゾー先生」と揶揄される医者と、彼を取り巻く人々の人生を描いた喜劇映画。

悪魔の手毬唄 
 昭和27年、岡山県鬼首村。20年前に起きた殺人事件を端に発する連続殺人事件。金田一耕助もの。原作者の横溝正史氏は総社市に疎開していたので、金田一耕助ものは岡山を舞台にしているものが多い。

県庁の星  
 立身出世を目指す県庁のキャリア公務員・野村は、民間企業のノウハウを学ぶ企画で三流スーパー「満天堂」に半年間の研修を受けることになる。
スーパー「満天堂」で野村を待っていたのは、年下の女性パート店員で教育係の二宮だった。
慣れない現場で、プライドも戻るべき県庁のポジションも失った野村と、大事なものを失いかけていた二宮は、衝突しながらもいつの間にかお互いを必要とするようになる。"

バッテリー  
 天才中学生ピッチャーが、野球を通じ家族や友人との関係を築いていくストーリー。

CAとお呼びっ!   
 主人公、山田紗依は恋人を他の女にとられ、彼を見返すためにキャビンアテンダント(CA)になる話。原作では、主人公は岡山出身。ドラマでは、広島出身に変更されています。

天地無用!  
 岡山県の高校生、柾木天地が、地球にやってきた宇宙人たちの騒動に巻き込まれていくコメディタッチのSFアニメ。

興味がある方は、ぜひご覧になってください。
 

実はね、
卒業研究で私の研究室に配属された女子学生2人が、
実験をかなり一生懸命にしていたので、
ご褒美に食事に連れて行ったんですよ。

岡山のかに道楽の裏にある”ざくろ”というお店。
豚肉料理のお店で、
豚しゃぶ、串かつ、しょうが焼きとかがあると
ネットで調べると書いてあったのでね。
おいしそう~じゃないですか?

でもね、金曜日に、予約しないでいったものだから、
満員で入れなかったんです。

で、お嬢さんたちが、
タイ料理を食べたことがないというので、
急遽、クワタイ3回目になりました。

ところがですよ、
たった3回目のクワタイなのに、
お店の人が私をすでに覚えていらっしゃったんです。

驚きました。
カタコトで「オヒサシブリ デスネ」とタイのアオキサヤカが言うんです。

ま、ここまではいいですよ。

問題なのが、
つれていった女子学生の一人にも、
「オヒサシブリ デスネ」というんですよ。

言っておきますが、彼女たちは、その店は初めてです。

あきらかに、以前このお店に来たときに、
私が若い女性を連れていたことが学生にばれてしまいました。

そ、その若い女性といっても、た、ただの知人ですから
べ、べつに疚しくはないのですが、これはまずいでしょう?
(済みません。
うろたえたほうが、もてているみたいで、、、。
わたくし、見栄をはってしまいました。)

もし、素敵な女性をエスコートしていた場合だったら、
以前別の女性と来たんだなって思われますよね。

中途半端に私のことを覚えることはやめてほしいです。
ほんと、気をつけてほしい。

今日は、まったく川崎医療短大とも、お食事処とも無縁な話です。

私は、「天空の城ラピュタ」に登場するムスカ大佐が好きです。
人に理解されないところが、私の胸にキュンときます。

今日は、そんなムスカ大佐を弁護してあげたい。

Wikiによれば

「ロムスカ・パロ・ウル・ラピュタ (Romuska Palo Ur Laputa) は宮崎駿監督の映画『天空の城ラピュタ』に登場する架空の人物で、同作品の主人公の前に立ちはだかる悪役として描かれるキャラクター。劇中ではムスカ、もしくはムスカ大佐と呼ばれる。宮崎作品では珍しい、完全な悪役である。」

だそうです。

しかし、それは宮崎監督が悪役に仕立て上げただけで、本当はかわいそうな人なのではないでしょうか?

ムスカ大佐は人とのコミュニケーションが下手だから、誤解を受けているだけで、
本当は非常にかわいそうな人です。

ラピュタ帝国の王の末裔(分家)として生まれ、小さいころからラピュタ帝国の復活を願い、
その目的を達成するために小さいころからひたすらに勉強しつづけてきたのである。
遊びたい盛りに、クラスメートがサッカーや、草野球をしていても、ムスカは一心不乱に
勉強をし、図書館に通ったのである。つまり、まじめな努力の人なのです。
musukagaki.jpg
小学生時代のムスカ少年

musukauni.jpg

古文書の研究をしていた大学時代。
いつかシータに出会うために彼女も作らなかったのです。
ムスカはシータ以外の女性には一切興味がなかった。
それも、ラピュタ再建のためだった。
さらにいうなら、彼は勉強のしすぎで眼病にもかかってしまった。

また、ラピュタを探すために彼は軍に入り、大佐までかけのぼるエリートだった。
しかし、バカ上司のモウロ将軍の下でも、ラピュタ再建のために耐えた。

この、まじめで、家の名誉挽回のためにがんばったムスカのどこが悪役なのだろう?

それに比べて、シータのほうが、馬鹿娘じゃないですか?

laputa_hikari1.jpg

祖先の残してくれた遺産を、棒にふった女。
祖先が築き上げた叡智の結晶を、破壊した女。
王家の末裔の誇りもない。

昨日今日、出会った若いバズーにすぐに抱きつく、手を握る。
知性的なムスカより、若いガテン系のパズーがお好みなんですかね?
軍に逆らって逃げるって、日本で言えば自衛隊に歯向かっていることでしょう?
つまり国を敵に回すような女なんです。
かわいい顔して、図太い女です。

国に追われている時点で、普通は親方たちも、この娘は犯罪者じゃないかな?って
疑うのが普通でしょ。
自衛隊に追いかけられている女を、助けて、逃がしてやる日本国民っています?
この話、無茶ですよ。

まして、若い男パズーのバカ男ぶりも辟易してしまう。
ちょっとかわいい女だと、ほいほい犯罪者の味方をする。
なにも考えていない浅薄さ。
朝になると、トランペット?
近所迷惑!
さらには、タイガーモス号の見張り台で、なんだかんだと言い訳をして、シータと密着しようとする。

こんなにも、あさはかで、聞き分けもないシータだったら、小さいころからラピュタ復興を願ってきた
ムスカも力技に走って当然という気になるのでは?。
女性の扱いに不慣れなこともあって、手荒になったのではないですか?
今までの努力が無駄になるんだもの。
バカ将軍の下で耐えた日々が、脳裏にフラッシュバックするだろうね。

この話で、シータやパズーをいいやつだとか思っているのだったら、
それは死に物狂いでがんばってきたのに、
誰かの浅はかな行動のせいで、それがパーになった経験がないんでしょうね。
くやしかったり、つらかったりしても、目的のためにがんばってきたことがあるのなら、
ムスカの無念さに涙がこぼれるはずでは
download.jpg





もちかえりのお弁当屋さん
短大の正面。元バーミヤンがあったところ。

今日は、チキンバスケットと、手羽からあげ(しお)をいただきました。
untitled2.jpg
untitled.jpg
----------------------------------------------------------------------
今日は
”倉敷松島杯から揚げ選手権”を急遽開催します。

栄光の
第1位
グリル まつしま カラパリ感がつよく、味もよく、量も十分
から揚げ定食 ¥700
惜しいかな
第2位
ほっともっと 揚げたてのせいで、すこし油っぽい。
でも味はいい
チキンバスケット ¥620
第3位 ハローズ どうしてもスーパーは、冷たく堅くなってしまう
からあげ 
今後期待したい
第4位
王将 胸肉のためパサパサ感が強い。
ヘルシー志向のOL向き
からあげ

badd6034.jpg
★ネパール家庭料理    麦
★タイ料理         thai mirch
★ベンガル(インドの東北地方)料理
                    QUIET VILLAGE CURRY SHOP
★スペイン料理           bar unico
★インドネシア(バリ)料理
                                 coco de BALI
★ベトナム料理    Sen Cafe
★メキシコ料理    TACOSTYLE
★グァテマラ料理    CASAMAYA
★ジャマイカ料理    Xaymaca
★アラビア料理    ナジ屋
★トルコ料理     Turukuaz

中国料理
●四川料理         重慶飯店
●広東料理         天安門
●上海料理         王鳳
●北京料理         桃花村

信頼できる筋からの情報
◎土鍋めし         頑じゃ
◎韓国料理         kenage
◎おでん          クロちゃん
◎魚介料理         はまゆう

       
7月24日の宣言から2ヶ月半たったのに、 
まだ 4 / 19 しか行くことが出来ていません。
こりゃ、1年かかるかも?


エスニックって民族料理ということなので、一応エスニックのカテゴリーへ入れました。
スペイン料理のお店。
でも、このお店のスタッフはエスニックっていうと、嫌がりそうな感じがします。
(行間を読み取る国語力を養ってほしい)

三浦春馬さんのようなスタッフでした。
(行間を読み取る国語力を養ってほしい)

非常に薄暗く、料理の写真を撮影するのに苦労しました。
(行間を読み取る国語力を養ってほしい)
写真はすべて画像処理をして明るくしました。

味は、非常においしいです。
卒業研究で私が担当している学生2人と行きました。
学生と行くような雰囲気のお店ではありません。
(行間を読み取る国語力を養ってほしい)

BU2.jpg

BU3.jpg

チーズと葉野菜のサラダ          ハモン・セラーノ
                           カウンターで肉塊から
                           そぎ落として
                           いるのを見せてくれます。

マッシュルームの生ハム詰め       ピザ
 (これがすごくおいしい。)
 シイタケの肉詰めみたいなくせに!
 (失礼!)

パエリヤと、イベリコ豚のグリルの写真は撮り忘れちゃいました。

最後に一言。
  場違いな私には か・ゆ・い お店でした。
  瞳に星があるようなカップルに最適なお店です。


大雲寺交差点にある屋台村。
一度も屋台村に行ったことがない人には、
どういうお店なのか想像もつかないと思います。

敷地内に、小さな屋台と呼ばれるお店が数件入っていて、
どのお店の席にすわっても敷地内の別のお店へ注文できる仕組みです。

焼鳥屋さんの席に座っても、お寿司も、焼きソバも注文できて、
支払は焼鳥屋さんでまとめてすませるのです。

なぜ、私がこの屋台村に出向いたか?
私の好きな食べ物は、天津飯、焼きソバ、貝料理なんです。
上流階級出身でないのが見事にばれてしまうラインナップ。
で、屋台村にいくと、サザエの壺焼、焼き蛤などがあるのではないかと
期待したからでした。

しかし、期待は裏切られ、貝料理はございませんでした。

-----------------------------------------------
私が、究極のメニューに入れている貝料理をご紹介いたします。

昔、東京と大阪にジョーズ(Joe's)というシーフードレストランが
ありました。このお店はマイアミにあるジョーズの姉妹店で、世界には
東京と大阪にしか姉妹店がなかったそうです。日本での経営は、
ダスキンがしていたようです。
残念ながら、現在この2店は閉店してしまいました。

b0048976_164071.jpg

このお店の売りは、マークにもなっているストーンクラブの
爪でした。ゆでた爪を、辛子マヨネーズや、溶かしバターで
いただきます。たしかに非常においしい料理でした。

しかし、私がこのお店で一番気に入っていたのは
「大はまぐりのスチーム煮」でした。
もう、お店がないので写真はありませんが、
下の写真のサイズのはまぐりです。
3445912459_ceef98496c.jpg

東京出張の際、デパ地下でこのサイズのはまぐりは1個700円で売られていました。
このはまぐりを、
わかりやすく言うとボンゴレビアンコ風な味付けのスープに仕立ててあるのです。
塩味、バター風味、バジルで香りづけされています。
世界3大スープなんか目じゃない、究極のメニューの逸品です。

いまは、もうお店で食べることが出来ません。
マイアミ・ジョーズ本店にも、実はこのメニューがありません。

しかし、このサイズのはまぐりはなかなか岡山で入手できないのですが、
普通のはまぐりを使ってこの究極のメニューを再現することに成功しています。
名づけて
「お茶の水博士の”小はまぐりのスチーム煮”」です。

一度、この味を試してみたい方は、
川崎医療短期大学放射線技術科に入学して、(ここが大事!)
私に声をかけてください。

格安で、ご用意します。

クレド6F

全国選抜・横浜「ラーメン甲子園」
              第一回大会 優勝!

全国有名店7店舗の6ヶ月にわたる熾烈な戦いの結果、
店舗売上高・
ラーメン売上杯数・
メニュー別売上杯数の全てにおいて首位となり、
三冠王を獲得した”山小屋”のチェーン店。

  ・・・だそうです。

ものすごい、とんこつの匂いです。

YK1.jpg
 



ホテルグランヴィア2F

ここは中華ではなく、中国料理。
今日は、とにかく、卵料理が食べたかったのです。

jk2.jpg

jk3.jpg

ここのかに玉は、岡山の暫定1位と認定します。
さらにえび玉も、岡山の暫定1位と認定します。
重慶飯店は卵料理で2冠獲得しました。

ちなみに、食べ切れませんでした。


川崎医療短期大学の売店で売られているものらしいです。
”らしい”というのは、実は、事務の方が購入されたものをおすそ分けしていただいたのです。

忍者めし:UHA味覚党のシゲキックスシリーズのひとつらしい

梅かつお味:がつんときます。
       「プリンと思って食べたら、
       茶碗蒸しだったと思うくらいの衝撃」という表現を教えていただきました。

マッチョグレープ味:梅かつお味の衝撃が100だとする、70くらいの衝撃です。


うーん、この店。どのカテゴリーに入れるべきなんだろう。
悩んで、エスニックに入れました。

台湾料理のお店なんです。
中華? 中華だよね。
台湾ラーメン? ラーメンだよね。

大雲寺の交差点にあります。

台湾の士林区で開かれる夜市(観光名所:B級グルメの屋台で有名)から名前を取っています。

いつも、OL風の女性のグループがいます。

taiwan2.jpg
湯呑みより、少し大きい器の台湾ラーメン。
パクチー大丈夫ですか?ときいてくださったので、
全部パクチーを取っていただきました。

taiwan1.jpg


大元駅近くの非常にわかりづらい入り口の、謎のお店。

2年前、タイカレーのおいしいお店を探していた私が、情報源のSさんから教えていただいたお店。
この情報の精度の高さが、今も私がSさんを信頼している根拠です。
非常においしいタイカレーを食べさせてくれる、貴重なお店です。

TC2.jpg

ここは、まず謎めいたお店のつくりになっています。
①薄暗い。近眼、老眼、鳥目にはやさしくありません。
②インテリアが強烈です。
  すべての椅子が、違うものが用意されています。
  古びた電話の看板などがさり気に飾ってあります。
③意味不明な、小さな池が床に作られています。
④お客さんがいたので撮影できませんでしたが、
 はしごで登る3階席などがあります。
 料理も、はしごを登って、届けられます。
⑤エビや、とんぼのおもちゃが置いてあります。

ワンダーランドであることは間違いありません。
ディズニーランドではありません。
20世紀少年の”ともだち”が居ても、おかしくありません。
   (ありませんの3重複。小論文ならマイナス点ですね)

TC3.jpg

また、料理が非常においしいです。
どういうポリシーなのかは不明ですが、確実にポリシーがあるとわかるラインナップ。

異常なくらい具沢山のタイカレー
ふわふわたまごのオムライス
レモン風味のワンタンメン


実習病院の近く、クレドビル6Fの南東の角にあるお店です。

  人間の感情は複雑です。
  うれしいことと、かなしいことが同時に起きたとき、
  人間はその(うれしいこと-かなしいこと)という感情ではありません。
  うれしいことはうれしいし、かなしいことはかなしいものです。
  宝くじで3億円当てた日に、事故にあったとします。
  3億円はうれしいけど、事故はかなしいものです。
  プラスマイナスでは割り切れないものです。

  きょうは、そんな日でした。
  心からうれしいことがありました。
  また、その反面「どうしてぇ~」って叫びたいほど、むなしい出来事がありました。

  でも、今日は、うれしいという感情を優先して、お祝いをしました。
  お祝いは、大好きなエスニックで、、、。
  一応、むなしくて、ばからしいと思う気持ちを抑え込んで、、、。

TAN2.jpg

TAN3.jpg


1年ぶりの東京出張。
東京出張すれば、かならず訪れる赤坂にあるお店。
私が、究極のメニューに入れている一品があるお店です。

ところが、ところが、今回は、とあるバカタレ2名の尻拭いのせいで、実は行けなかったのです。
くやしくて、かなしくて、残念で、たまりません。

出張中なのに、出張先なのに、なぜ、私はバカタレたちのために、
東奔西走、平謝り、大救出作戦をしなければいけないのでしょうか?

たった1日しかない東京の夜は、バカタレたちのせいで完全につぶれてしまいました。
あ~、いやだ。いやだ。

私は、700gのThe "Diamond Jim Brady" Cutというローストビーフが食べたかったんだ。
law2.jpg
究極のメニューにふさわしい味です。
大阪にも、Lawry's The Prime Rib 大阪というお店がありますが、
できればLawry's The Prime Rib 東京で食べてください。
微妙に味、お店の雰囲気が違います。

<< 前のページ 次のページ >>
[1]  [2]  [3]  [4]  [5
hide カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
hide 最新コメント
hide 最新トラックバック
hide プロフィール
HN:
御茶ノ水博士
性別:
非公開
hide バーコード
hide ブログ内検索
Copyright 川崎医療福祉大学近くのお食事処 by 御茶ノ水博士 All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog /Template by テンプレート@忍者ブログ
Script by 小粋空間 / 徒然日記
忍者ブログ [PR]
bottom